fc2ブログ

ワイン文化の会IN酒田。

先日、酒田にあるホテルリッチ様でワイン会を行いました
お客様は100名ほどお集まりいただきまして盛大に行うことが出来ました

内容としては、当社で製造している「ソレイユ・ルバン甲州シュールリー」のぶどうの説明と2005~2008年の垂直テイスティングを行いました。
酒田例会1
こんな会場でした。
酒田例会2
フルートの演奏もありました。
酒田例会3



スポンサーサイト



ワイン文化の会があります!

12月3日に酒田のホテルリッチ様で月山ワイン「ワイン文化の会」があります

当日の模様など後日ブログでアップしたいと思います。2月は鶴岡で行いますのでお楽しみにしていてください
西荒屋の甲州ぶどうの歴史説明やフルート演奏がありますので酒田に来られる方は期待していてください

変な風景!

本日、出勤したら昨日の雪が残っていて山が紅葉しているのに雪が積もっている!?
不思議な光景でした。

ちなみに、下に写っているのが昨日ワイン会を行った「大梵字」です。昔の民家を改装した建物で非常におもむきのある内装になっています。これから、新そばの季節ですのでお近くにお寄りの際は、ぜひおいしいそばを食べてみてください。

しかし、寒い(><) !!!!!!!!!!
山と雪

ワイン文化の会

先日は庄内ワイン文化の会という月山ワインのワイン会が行われました。50名ほどの人数で工場の向かいにあるそば処「大梵字」にて行われました!

天候はあいにくの雪!!!!でとても寒かったです。例年11月に一度くらいは雪が降るのですが、こんなに降ったのは初めてでした。今回は、田舎料理とワインということで珍しいマリアージュでしたが意外と合うものだなと思いました!やはり、地元の料理に合うからこそローカルなワインが活きてくるものだと再確認しました。

文化の会
かぼちゃの白和えがクリーミーで甲州の爽やかな酸味とマッチしていました。↓
甲州とかぼちゃの白和え
ヤマソーヴィニヨンのやわらかい味わいとアケビと味噌が意外な味わいを出していました。↓
山ソーとアケビの味噌和え

会の終わりに地元のそば粉を使ったそばが出てきてたらふく食べて満足な会でした!
プロフィール

阿部豊和

Author:阿部豊和
月山ワイン山ぶどう研究所でワイン造りを担当。

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
QRコード
QRコード