ワイン文化の会があります!
12月3日に酒田のホテルリッチ様で月山ワイン「ワイン文化の会」があります
当日の模様など後日ブログでアップしたいと思います。2月は鶴岡で行いますのでお楽しみにしていてください
西荒屋の甲州ぶどうの歴史説明やフルート演奏がありますので酒田に来られる方は期待していてください

当日の模様など後日ブログでアップしたいと思います。2月は鶴岡で行いますのでお楽しみにしていてください

西荒屋の甲州ぶどうの歴史説明やフルート演奏がありますので酒田に来られる方は期待していてください

変な風景!
ワイン文化の会
先日は庄内ワイン文化の会という月山ワインのワイン会が行われました。50名ほどの人数で工場の向かいにあるそば処「大梵字」にて行われました!
天候はあいにくの雪!!!!でとても寒かったです。例年11月に一度くらいは雪が降るのですが、こんなに降ったのは初めてでした。今回は、田舎料理とワインということで珍しいマリアージュでしたが意外と合うものだなと思いました!やはり、地元の料理に合うからこそローカルなワインが活きてくるものだと再確認しました。

かぼちゃの白和えがクリーミーで甲州の爽やかな酸味とマッチしていました。↓

ヤマソーヴィニヨンのやわらかい味わいとアケビと味噌が意外な味わいを出していました。↓

会の終わりに地元のそば粉を使ったそばが出てきてたらふく食べて満足な会でした!
天候はあいにくの雪!!!!でとても寒かったです。例年11月に一度くらいは雪が降るのですが、こんなに降ったのは初めてでした。今回は、田舎料理とワインということで珍しいマリアージュでしたが意外と合うものだなと思いました!やはり、地元の料理に合うからこそローカルなワインが活きてくるものだと再確認しました。

かぼちゃの白和えがクリーミーで甲州の爽やかな酸味とマッチしていました。↓

ヤマソーヴィニヨンのやわらかい味わいとアケビと味噌が意外な味わいを出していました。↓

会の終わりに地元のそば粉を使ったそばが出てきてたらふく食べて満足な会でした!